人には誰しもイライラする場合はあると思いますが、旦那がイライラした時に物に当たるタイプだった場合、かなり困る主婦も多いのではないでしょうか。
イライラした時になぜ物に当たるのか、辞めさせたい対処法などあるのでしょうか。
なぜイライラして物を投げる・壊すのか|旦那の心理
イライラすると「あー!もう!」など口に出して納める人もいますが、物に当たり、壊すまで当たる方を見たことない人もいるでしょう。そんな時の旦那の心理をいくつか挙げてみましょう。
ストレスとうまく付き合う方法を知らないから
自分の中でのストレス解消方法を見つけられておらず、子供の頃からの癖でストレスを発散するために物を壊したり投げたりする人がいます。
大きな音を出したり何かを壊したりするとスッキリする人もいます。
子供の頃から精神的に成熟できておらず、感情のコントロールができない。
素敵な表現で気持ちを伝えられないから
言葉による意思疎通が苦手で、自分の感情をうまく言葉で伝えられない人もいます。
怒りや不安を物に当たることで表現してしまうのです。
物に当たるという行動を起こすことで自分の怒りや不安の気持ちを妻に分かって欲しいと思っているのです。
自分の優位性を見せつけたいから
妻を支配したい、自分の方が上だと優位性を見せつけたいがために物に当たる人もいます。
プライドが高く、モラハラ気質で男尊女卑の考えがある旦那に多いです。
自分の弱さを知られることを恐れる気持ちもあります。
物に当たれば、言うことを聞かせられると信じていて、実際妻側も身体がすくんでしまったり怖くなったりして夫の言うことを聞いてしまい、物に当たれば妻が言うことを聞くと思って繰り返してしまうのです。
物に当たる旦那をやめさせたい!対処法とは
旦那が怒りのぶつけ先がないからといって物に当たるのは見ている方としても怖いですし、いつ自分達にその矛先がくるか分からないので辞めてほしいところです。
ではどのような対処をすればいいのかいくつか考えてみましょう。
収まるまでそっとしておく
物にあたりはじめたら、無視して別の部屋や外に移動して落ち着くまで待ちましょう。
泣いたり反抗したりして刺激を与えると逆効果になるためです。
時間が経つことで旦那もしている事を振り返って落ち着く可能性があります。
旦那が物に当たりそうになる前に会話を切り上げることも1つの手です。
直接伝える
落ち着いた時間をみつけて夫に「物に当たられると怖いから辞めてほしい」「子供が怯えるから控えてほしい」など、直接はっきりと伝えてみましょう。
物に当たっているときに言うと逆ギレして悪化する可能性があるので、落ち着いて話せるときに言いましょう。
なんで物に当たるのか、お互いに解決したいという気持ちになれるよう冷静に理由を聞いてみましょう。
毅然とした態度でいる
旦那が強い態度を取り、妻を従わせようとするときに、妻は怖くて言い返せないという態度をとらないよう注意しましょう。
言いなりにならず、毅然とした態度でいることで、相手に振り回されないようにできます。
物に当たられても相手の要求を通さないことで勘違いさせないようにしましょう。
周囲に相談する
友人や義両親など身近な人に相談して、それとなく旦那に伝えてもらうのも一つの方法です。
第三者から伝えられることで、自分の行動を自覚したり、周囲の目がきになって物に当たらなくなったりするケースもあります。
昔は穏やかだったのに急に衝動的に物に当たってしまうようになったという場合には認知症など病気の可能性もあるので、病院やカウンセリングに行く事も考えた方がいいでしょう。
まとめ
怒りで物に当たる人は自分では怒りのコントロールをつけているつもりで「人に当たらないように投げている」と、物に当たる事の正当性を言ってきます。
しかし、純粋に物を投げられたりして壊されてしまうととても悲しいですし子供も怯えてしまいます。
うまくイライラと付き合う方法や対処法、病気を心配して病院を勧める事も大切なのではないでしょうか。
コメント