共働きと生活費の問題|夫と折半はおかしい?夫が生活費出さない?

家庭問題

共働きで暮らす夫婦間で、生活費はどのようにしていますか。

夫が生活費をくれない、共働きなのに家庭の事は妻に丸投げで食費のみしか出さない、夫婦間での収入格差による生活費の割合がおかしいなど、色々と生活費について悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

そんな生活費をくれない夫の共通点や心理・理由、対処法など考えてみましょう。

共働き夫婦の生活費でもめる2つのケース

共働きの夫婦間で揉める大きな理由の一つとして、夫が生活費をくれない、同額の生活費を求めてくるなど、妻としては理解はできますが納得はできない方もいるのではないでしょうか。

収入格差があるのに、生活費を折半しようとする

妻の方が収入が少ないのに、折半しようとする旦那もいます。

旦那と妻で同じ額を出す事で公平感を求め、対等な関係でいられるためだと考えている事が多く、金額を多く出している方が喧嘩になった時に、その事を持ち出してくることを防ぐからという理由があるようです。

妻が家事をしてくれている事は頭から抜けてしまっている場合も多く、夫としては生活費の折半で家庭内の力関係のバランスを取る事にも繋がるという思いがあり、夫婦不和の原因を無くすことができると考えているのではないでしょうか。

旦那が生活費をくれない

共働きの場合、妻にも収入があるため、そもそもお金を渡す必要がないと考える旦那もいます。

生活が成り立ってしまう為、妻がその分支払っているのは分かっていますがそれ程支払いがあるとは思っていないのではないでしょうか。

旦那としては自由に使えるお金が多くなりますし、妻の口座の貯金額は少なくなりがちです。

その分奥さんとしては不公平感と言うものが生じるのではないでしょうか。

共働きで夫が生活費をくれない!その理由・心理とは

上記で取り上げた「旦那が生活費をくれない事」は問題になるとは思うのですが、なぜ生活費をくれないのか、どのような理由や心理からそのような考え方になるのか考えてみましょう。

自由でいたい

自分で苦労して稼いだお金だから基本的に自分の物として考えている旦那もいます。

妻の同意なく自由に何に出費するのかを決めたいし考えたい、それが理想だと考えている人もいるのです。

妻が管理していると、不満や不信感が生まれそうという思いもあります。

考え方としても、財布が一緒でも別でも結局、夫婦としての合計資産は変わらないと考える人も多く、奥さんのお金だけが減ったとしても結果的に足りなくなってから自分のお金を渡せばいいと考え、それまではお金を渡す必要はないと感じているのではないでしょうか。

お金をすでに使い込んでしまっているためお金がない

生活費にあまりお金をかけたくないし、自分の好きな事や趣味などに費やしたいと考えている方もいます。

色々な理由からお金を使い込んでおり、生活費を渡せる程残っていない可能性もあります。

ギャンブルやゲームの課金、キャバクラや浮気のデート代など、足りなくなり妻に黙って借金をしている可能性もあるのです。

(子供がいる場合)子育てにお金がかかる事を認識していない

子供が大きくなるにつれ生活費はかさんでいきます。

子供の食費や学費も小さい頃にかかっていた金額がそのまま変わらないと考え、成長につれ学費も高くなりますし、食べる量も増えると食費もかかります、衣料の費用がかさむなど、この事実に気が付いていない夫は多くいます。

新婚の際の2人暮らしのままの生活費の感覚が残っていて、子育てにお金がかかる事の重大さに気が付いていない旦那も多いのです。

生活費をくれない旦那を説得する対処法とは

実際問題、生活費をくれないと生活はとても大変ですし、生活が成り立ちません。

そのままでは生活が出来ない訳ですから、生活費の問題に不満がある場合の夫への対処法などを考えてみましょう。

生活費を出さない理由を聞いてみる

そもそも、なぜ生活費を入れてくれないのか聞いてみましょう。

夫婦で生活費を折半をする事自体に違和感を感じている事もしっかり伝える事が大切です。

この時に気をつける事は、夫のやり方批判するのではなく、落ち着いて理由を聞き出しましょう。

例えば、夫が子供の将来のための貯金や、老後の為の貯金をしているなど、子供や将来を見据えての答えなのであれば、その貯金から生活費に回してもらう事も言えますね。

逆に、生活費を渡さない理由が自己中心的で、話し合ってもその考え方を変えない場合には離婚も視野にいれて話をしていきましょう。

生活費を家計簿につけて夫にみせる

男性は、感情に訴えるよりも数字等を用いて論理的に説明する方が解決にむけて行動してくれます。

まずは家計簿をつけましょう。

生活費がどのくらいかかっているのか、足りないお金はいくらなのかを具体的に書き出すことで、実際にかかる生活費と本来かけたい生活費のかい離も明らかになり数字として目にする事ができるようにしておくと良いでしょう。

家計簿をある程度つけたら、夫と話す際の資料として家計の収支状況をみせながら話す事もできますね。

この時、自分の節約術でなんとか乗り切れている事を説明し、具体的にいくら生活費を入れてほしいのかを提示しましょう。

夫婦の財布を一つにするように提案する

話し合いの中で夫婦の財布を一つにしてその中から「お小遣い制」にする提案をしてみましょう。

財布を一つにすることで2人で稼いだお金を2人の生活の為に使うことができるようになります。

しかし急なお小遣い制を拒否する可能性は高いので、何かしら工夫して伝える必要性があります。

例えば、子供の進学の為○年だけ我慢してお小遣い制にしてほしい、とやむを得ない事を伝えることで旦那も納得してくれる場合もあります。

まとめ

共働きなのに夫が生活費を出してくれなくて生活が大変だと悩んでいる妻も少なくありません。

子供がいる方は更に大変ですが、お金の事で揉めたくないという気持ちも分かりますが実際生活が苦しいのも事実です。

なぜ生活費を出してくれないのか、言えば出してくれるのか、どう自分がやりくりをしているのか、など話をしてどれ程お金が足りないのか提案や話し合いを重ねその都度うまく対処できると良いですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました