旦那の友達が家に来るのが嫌!心理や対応など解説

離婚原因

自宅に人を呼ぶのが好きという方もいれば、苦手だと思う方もいるでしょう。

結婚後、旦那が友達を家によく招く場合、先ほどの前者だった場合は気にしないでしょうが、後者の場合はイライラしてしまう事も多いのではないでしょうか。

旦那の友達が家に来るのが嫌だという場合、なぜ嫌なのか、なぜ旦那は家に友達を呼ぼうとするのか、呼ばないようにする為に旦那へ上手く伝える方法があるのでしょうか。

旦那の友人との付き合い方も併せて考えてみましょう。

家に人を呼びたがる旦那…人を呼びたくない!

なぜか自宅に人を呼ぼうとする旦那ですが、友達が来るのが嫌な理由とは、来る回数によって頻度が多いなと感じるケースはどれ位なのでしょうか。

家に旦那の友達が来るのが嫌な理由

旦那の友達と相性の悪さを感じる時はありませんか。

例えば、言動が好きになれない、騒がしくうるさい、話が合わない、軽口を叩かれると不快、常識やマナーに欠けている、粗暴な態度など。あげればキリがありませんが色々な理由からこの人とは相性が悪いなと思う方が家に来ると良い気分ではないですよね。

他にも、旦那の友達をご飯などでおもてなしをするのが大変だったり、毎回食事を用意しなくてはいけなかったり、おもてなししながら話を合わせたりすることは大変です。

家の事でも、家が散らかっていると恥ずかしいと感じるため、人が来るのなら掃除などする必要があり、人が居るとリラックスできないなどもあります。

旦那の友人だとしても自分は知らない人になるので、そんな人が家に来ると不安を感じるし、常に家に他人がいるとゆっくりできない。

共働きなので、疲れて帰ってきたらゆっくりしたいという妻もいるのです。

 

旦那の友達が来る回数・頻度が多すぎるケース

たまになら良いが毎週となると問題になります。

旦那の友達を相手することは苦痛ではないですが、それが毎週だと時間や労力を要しますし、経済的負担も大きくなります。

また、毎週毎回同じメンバーでの食事会だと、話題が尽きたり、マンネリ化することもあるためイライラが増える原因にもります。

旦那が友達を優先しすぎると、何をするにも友人がいつも一緒なので、家族水いらずの時間が少ないと感じはじめてします。子供の成長は早く、その少ない時間の間は自分や家族を優先してほしいという意見もあります。

特に子どもが小さい間は妻が子どもの面倒を見ていて友人と会う回数は少なくなりがちです。

それなのに夫は平気で友人を連れてきたり、友人と出かけているのを見ると夫に対して不公平だと感じる人も多いです。

家に友人を呼びたがる旦那への対応は?

家が散らかっていたり、旦那の友達との相性が悪いから呼んでほしくないのに、「へーきへーき」「汚くても気にしない友達だから」「何もしなくていいから」など呼んでほしくないのに、家に呼びたがる旦那への対応や、呼んでほしくない事を伝える際に気を付ける事を挙げてみましょう。

旦那の友人が家にくるのが嫌!対策は?

自宅に呼ぶ事を嫌な理由を旦那に伝える時は冷静に伝えましょう。

「夫の友人の言動が気になる」「頻繁にこられるとおもてなしが難しい」「食費がかかる」など、呼んだ際の詳細な金額など具体的な理由をあげて、冷静に伝えましょう。

妻の負担を減らすためにもルールを作る事を提案し出来ない約束ではなく出来る事をルールにしましょう。
週に何回も連れてこない。ご飯は作らない。事前に知らせるなど、ストレスを緩和できるようなルールを夫婦で設定することが重要です。

子どもを理由に挙げる。
夫の友人が遅くまで家で飲んでいるというようなケースの場合、「子どもが寝る時間までに帰ってもらわないと困る」「酔った人の声は気を付けていてもどんどん大きくなってしまい子どもが起きてしまう」など、子どもを理由にすることで、夫も聞きやすくなるのではないでしょうか。

伝える際に気をつけるべきこと

冷静に伝えたとしても「家に友人を呼ばないでほしい」と言ったら、旦那が怒ってしまったというケースがありました。
「絶対に呼ばないで」というスタンスで話すのは喧嘩の原因になりやすいので、妥協も必要です。

呼んでほしくない場合でも、夫の言い分もあるので夫の意見もきちんと聞くことも重要です。
人によっては、「外で飲むよりも家で飲む方が家を開けなくて済む」など、家族との時間を考えての行動であることもあります。

夫や夫の友人を責めるような言い方をすると、怒ってしまう原因になるので、相手を責めないのがポイントです。夫の友人関係にも気を使いつつ、上記に挙げたような具体的な理由をあげて、冷静な話し合いを持つことが重要ではないでしょうか。

旦那の友達が嫌い。離婚もありうる?

旦那の友人との付き合い方は、人柄や相性もあり一概には言えませんが難しい場合もあります。

友達が原因で離婚はあり得るのか、実際問題旦那の友人との付き合い方はどのようにすればいいのでしょうか。

旦那の友達が原因で離婚はありうるのか?

旦那の友達関係が原因で離婚を考える人もいます。

理由としては「お金を借りにくる」「酒癖が悪く家族に悪影響が出ている」など、単純に「嫌」というレベルを超えた内容が多く、貯金の多くを友人に渡してしまったようなケースは、妻が真剣に離婚を考えることもあります。

旦那の友人に深刻な問題がある場合は、「お金を貸さない」「子どもに会わせない」など、踏み込んだルール作りが必要です。

旦那の友人のことを責めすぎると、夫が頑なに守ろうとすることがあるので、友人を責めるのではなく、どのような被害が出ているのか、あるいは被害の可能性があるのかを伝えることが重要です。

旦那の友人とどうやって付き合えばいい?

無理に旦那の友人に合わせる必要はありません。人間同士なので、合わないこともあります。ましてや自分の友人でもないので、気が合わないことは尚更あり得ます。
旦那に付き合う必要はなく、一定の距離を保って大人の付き合いをすることもできるはずです。

独身時代とは異なることを旦那に伝えましょう。結婚すれば変わるかも、子供が生まれると変わるかも、と相手に変わってもらうのではなく、自分が変わった事で旦那にも生活の事を伝えるべきです。結婚後も友人付き合いを変えない夫もいるので、独身時代とは異なり、家族を優先してほしいことを伝えることは場合によっては必要です。

旦那の友人関係を絶たないことも重要で、旦那の友人が嫌いでも無理に縁を経たないようにすることも大切です。夫からすると大切な友人なので、基本的には彼に任せましょう。
一方で家に来る頻度などのルールを決めて、心地よい距離感を作っていくことが重要ではないでしょうか。

まとめ

旦那の友達が毎週毎日のように家に来ると、家の掃除からおもてなし、会話への参加など求められる場合もあるでしょう。

しかし、頻度の多さや人との相性の悪さなど、旦那の友人が来るたびストレスが溜まるようでは自分の家でもあるのにくつろげませんね。

まずは旦那へ冷静に、具体的なかかる金額や、子供との生活の妨げになる事などを伝え今のストレスを緩和させる方法を作りましょう。

嫌な気分になるからと旦那の友人をけなすのではなく、友人との人間関係に気を使いつつ方法を見つける事が大切です。

しかし、あまりにも酷い場合には離婚の原因にもなりえますのでそんな時はハッキリと伝える事も大事です。

気が合わない人が旦那の友人だからとシャットアウトするのではなく、あくまでも大人の付き合いの延長としてさらっと受け流してもいいのではないでしょうか。

友人との人間関係は旦那に任せ、自宅でストレスが減る心地よい場所づくりを目指しルールなどを決めながら作っていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました