インスタママに疲れる!幸せアピール、かまってほしい心理や対処法

家庭問題

SNSの一つであるInstagram。

いつもはのんびりとした日常を投稿していたのに、子供の繋がりでママ友をフォローしたことで、今までとは異なる状況になってしまった方もいるのではないでしょうか。

インスタグラム上で、自慢するママ友や幸せアピールばかりを目にすることが増え、疲れてしまっていませんか。マイホームの自慢など、わざわざ言わなくてもいいことまで見かけるようになると、気が重くなることもあるかもしれません。

そこで、疲れるパターンや、しんどくなった時の対処法をいくつかご紹介いたします。

疲れるインスタ好きママ友の5つのパターン

インスタ好きなママ友の行動は微笑ましいものもあれば疲れてしまう行動もあるでしょう。

そんななかでも5つのパターンをあげてみました。

自撮りアピールで承認欲求を満たしたいママ友

承認欲求は、他人から認められたり、自分の存在を価値あるものとして認めてもらいたいという欲求です。ほとんどの人がこの欲求を持っています。

しかし、過度に承認欲求が強いインスタママも存在します。

SNSで「いいね!」やコメントをもらうことで、自分が認められていると感じ、承認欲求を満たそうとする人もいます。

彼女たちは、投稿の内容とは関係なく、自撮り写真ばかりを投稿し、その写真にはハートやフィルターを使った別人のような姿が満載です。

彼女たちは、子供を褒めてもらうための道具としてSNSを利用している印象もあります。

見る側としては、ママ友同士がコメント欄で可愛いと褒め合うことに疲れてしまうケースも多いです。しかし、彼女たちは可愛いと言われると嬉しくて、また目立ちたくて、ますますSNSをやめられなくなってしまうのではないでしょうか。

優越感を味わいたい自慢するママ友

インスタママの中には、他の人に認められるだけでなく、羨望のまなざしを浴びたいという人もいます。

彼女たちは自分のリアルな生活をアピールするために、高級なホテルや豪華なディナー、優雅なランチの写真を投稿したり、タグ付けで行ったことを匂わすことも忘れません。

また、ブランドのバッグや高価なアクセサリーの写真を自慢げに投稿し、ブランド物の紙袋を並べて写真を撮ることで、自分の優越感を味わいたい人も多いのです。

さらに、自分の子供の容姿や能力を褒められたいという自慢話もよくあります。

しかし、実際には、彼女たちの普段の印象を知っている人にとっては、写真を見ても演出に見えてしまい、疲れを感じてしまうこともあります。

人に親切にされたい・かまってほしいママ友

私のママ友の中には、自分に対して優しくしてほしいと感じている人がいます。

体温計で熱をアピールしたり、薬を載せて病気を匂わせたりする投稿をすることがあります。そのような投稿を見ると、私は彼女にお大事にと言うしかありませんし、彼女のネガティブな反応にはどう対応すればいいのか分かりません。

しかし、ただ彼女の投稿に気を遣い続けるのは疲れてしまいます。

ポエマータイプのママ友

自分の考えをはっきりと伝えることができないママ友もいます。

長い投稿をしていても、何を言いたいのかよく分からないことがあります。自己満足の要素が多く、どのようにコメントすればいいのかいつも悩んでしまいます。

必死感全開のママ友

私たちの目には、フォロワーやいいねを必死に求める姿勢が伝わってきます。しかし、全ての投稿にいいねがつくわけではありませんから、いいねが少なかったと不満を言う投稿を見ると、私たちも疲れてしまいます。

中には、フォロワーを買ってきたのではないかと思われるほど、フォロワーの数が驚くほど多い人もいます。また、ハッシュタグの使用が多いことから、必死さが伝わってきます。

さらに、内容のない投稿でも毎日連投し、細かい出来事まで投稿してくる人もいます。このようなタイプとは合わないと疲れてしまいます。

インスタママがしんどい場合はどうすればいいか

ママ友のインスタがしんどい場合、対応策としてはいくつかありますのであげてみましょう。

ミュートもしくは適当にあしらう

特に「いいね」や「コメント」を求められていない場合は、ミュートすることも一つの方法です。ミュートした人の投稿がタイムラインに表示されなくなるので、気持ちも楽になるでしょう。

ただし、コメントを求められる関係の場合は、ミュートするのは難しいかもしれません。その場合は、自分自身で簡単なルールを設けて対処することも一つの手です。例えば、投稿は読んでいいねを押し、コメントは4回に1回だけ簡単にするなど、ルールを決めておくことも有効です。

また、コメントにはある程度のテンプレートを用意しておくのも良いでしょう。例えば、「素敵!いいねぇ~」や顔文字での反応など、簡単な相槌のようなコメントを使っておくと、上手に対応できるでしょう。

忙しくなったなど言い訳を考える

インスタを急に見るのを辞めると、角がたつので徐々に見る頻度やいいねをつける頻度を減らしていきましょう。

その際にはインスタを見れない言い訳を考えておくのが吉です。

最近、インスタを見る時間が取れないくらいに、子供のことや実家の事情で忙しくなったアピールをするといいでしょう。

SNS断ちする

思い切って自分のアカウントの更新をやめたり削除したりするのも、相手との距離をあえてつくるのに良いのではないでしょうか。

例えば、SNS断ちをすると、人生が変わると聞いたのでやってみたと話すことができます。また、ダラダラとSNSやネットを見てしまうため、時間を無駄にしている気がするからという理由もあります。

実際に、SNSの精神的影響は社会問題にもなっているため、メンタルヘルスに与える影響は甚大です。ですから、ダメだと思えば無理をせずに辞めることをおすすめします。

価値観の違う人と無理して付き合わなくてよいと考える

あまりに価値観が違うと感じる場合は、SNSはおろか実際の友達付き合いも無理をしてするものではありませんし、あくまでも子供を通じたママ友であり友達とはまた違う付き合い方を考えたほうが良いのではないでしょうか。

無理に関係を続けると嫌な思いをし続け、結果的に悪循環に陥ってしまうのではないでしょうか。

まとめ

ママ友とSNSを通じて付き合い始めると、価値観が会う方が見るかる場合もあれば、その価値観が違い付き合いづらいと感じる場合もあるでしょう。

疲れてしまうインスタの使い方をしているママ友と同じような反応を求められると、合わないと感じている場合などとても疲れてしまう方もいるでしょう。

少しづつSNSから離れてみたり、適当にあしらう事を覚えてみたり、いっそのこと価値観の違う人と無理して付き合う事をやめてみたりするのはどうでしょうか。

無理して同じように付き合う必要はないのです。

できる事から始めてみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました