クリスマスなのに旦那が何もしない!クリスマスの夫婦の過ごし方

家庭問題

家族では大きな行事の一つでもあるクリスマス。

そんなクリスマスなのに旦那は何もしてくれないし、子供のプレゼントにも非協力的。

当日は家族パーティーをしようと提案して子供達も楽しみにしていたのに、急な仕事や飲み会で帰ってこないなんてことも。

そんな旦那について少し考えてみましょう。

クリスマスにおける旦那への不満トップ2!

クリスマスにおける旦那への不満でよく聞く話を二つあげてみましょう。

旦那が仕事・飲み会・出張で帰ってこない

旦那が仕事で家に帰ってこない事も多く、一人もしくは子供とクリスマスを過ごす事になる方もいるのではないでしょうか。

旦那の仕事が年末の忙しさから仕事の場合も多いでしょうし、このような事になる可能性も高いと思います。

女性心理としては、クリスマスなどのイベント事は当日を大切にする傾向があるので、気になってしまう方も多いのではないでしょうか。

結婚前はクリスマスサプライズをしてくれたのに今では何もしない・・・というケースだと現状と比較してしまいさらに悲しくなる事も。

仕事だと言って家に居ないと浮気をつい疑ってしまう妻もいるでしょう。

実際にクリスマスに旦那が帰ってこない事から浮気が発覚したケースもあるのです。

旦那からプレゼントもデートも一切なし

妻は準備していたのに旦那からのプレゼントやデートが一切ないご夫婦もいるのではないでしょうか。

結婚してからクリスマスが一大イベントでなくなる夫婦も多いです。

結婚前は毎年プレゼント交換をしていたが、結婚後はぱったりなくなってしまうと、やはり比べてはいけないのだろうけど結婚前と比較してしまい悲しい気持ちになってしまいますね。

クリスマスは旦那と過ごしたい!クリスマスに興味をもたせるには

色々な理由があるとはおもいますが、やはりクリスマスは特別感があり旦那と一緒に過ごしたいとお考えの方もいるでしょう。

あまり興味を持っていないだろう旦那にどうやって興味を持ってもらうか、いくつかの方法を考えてみたいと思います。

お互いの価値観を共有して折衷案をみつける

まず、互いがクリスマスについて何を感じているのか現状確認するのがいいと思います。

旦那としては「クリスマスにわざわざ何かをする必要性を感じない」と考えている可能性があります。

ただ、クリスマスだからと圧力をかけるのではなく、妻としてもクリスマスに自分が何を求めているのかを理解しましょう。

自分の目的が分かったら、旦那と共有してお互いの価値観を理解し合うのも大切です。

価値観を擦り合わせたうえで、プレゼント交換をしたいのか、一緒に買い物がしたいのか、ただ一緒に過ごす時間を作りたいのかなど何をしたいのか具体的に伝えましょう。

旦那と価値観をすり合わせていく事でお互いの理解にも繋がりますし夫婦生活をしていく上でも必要な事ではないでしょうか。

クリスマス前から、その楽しさを感じさせる

事前にクリスマスの予定を立て一緒に過ごす約束をしておくのもいいですね。

何時から始めるからと旦那に居てほしい時間帯も前もって言っておきましょう。

クリスマスが始まる前の期待感とドキドキ感を伝えましょう。

「○○日にクリスマスパーティーやるよ!」「あなたとクリスマスパーティー出来るのが本当に楽しみ!」などと、事前から話すことでどれ程楽しみにしているのか伝えておきましょう。

クリスマスに旦那が帰ってこない場合の、3つのやり過ごし方

頑張って用意したり、お願いしていたのにも関わらず当日仕事になったり、上で紹介した方法を試して頂けたとしても、どうしても一緒に過ごせない事もあると思います。

そのような場合は、自分で楽しい事を見つけたり、違う事で紛らわせたりと上手くやり過ごす方法も知っておいて楽しい1日を過ごしましょう。

友人や家族と一緒に過ごす

家族・ママ友・独身時代の友人などと一緒に過ごす事で、旦那について考えずに済むかもしれません。

同じような境遇の友人と共感しあう事ができる可能性もありますよね。

子供と(もしくは1人で)家に居ると気分は塞ぎ込みがちになってしまいますので外に出て、気分転換する事で違う楽しさを見つけてみてはいかがでしょうか。

イルミネーションを見に行く

もともと外に出るのが好きな人におすすめなのがイルミネーションを見に行ってはいかがでしょうか。

普段子育てや家事に追われた日々から少しの息抜きにもなるのではないでしょうか。

夜景をゆっくりみることができる絶好のチャンスです。

子供やママ友などと一緒に行って見るのも素敵ですが、一人でゆっくり見るのもいいかもしれませ如。

美味しいご飯を食べる

家でも外食でもいいので、美味しいごはんを食べましょう

クリスマスシーズンですので、スーパー等でもパーティー料理を置いていたり販売していたりしますよね。

クリスマス料理を食べて飲んだりするだけでもクリスマス気分に浸れませんか。

ちょっとしたプチ贅沢をする事で少しでも明るい気分になれたら嬉しいですよね。

旦那と楽しいクリスマスを過ごすためにできること

クリスマスに向けてご主人と過ごす1日をどう楽しむか、どうやったら楽しめるか色々と考えるのも楽しいですよね。

楽しむ方法もいくつかありますので少し考えてみましょう。

妻からのサプライズを用意する

よくサプライズを受ける人は、たまには旦那にもサプライズしてみませんか。

色々な計画を練る時間も楽しく過ごせるのではないでしょうか。

プレゼントを宝探し方式にしたり、謎解き方式で探してもらったりもいいですし、

うまい棒30個の一袋をラッピングして渡しておいて、本命は欲しかった物をプレゼントなんて遊び心もあるプレゼント渡しも楽しいですよね。

旦那も妻からサプライズを受けて気分が上がりますし楽しいクリスマスパーティーになるのではないでしょうか。

手紙を書く

クリスマスという機会を利用して、日頃伝えられない気持ちを伝えてみてはいかがでしょう。

感謝の気持ちや愛情をストレートに伝える事がポイントです。

食事が終わった後に渡して読んでもらうのもいいですよね。

まとめ

クリスマスだけではないですがイベントに旦那は何もしてくれない、仕事で帰ってこない、など色々とストレスが溜まる方も少なくありません。

しかし、してもらうだけではなくこちらから動いてみてもいいかもしれません。

今は手軽に手に入る物も多いですので家族で部屋を飾り付けしたり、ちょっと贅沢なディナーを用意したりして過ごすのもいいですよね。

仕事でどうしても過ごせない時は後日だったり、前倒ししたりしてクリスマス気分を少しでも味わってもらうだけでもご主人の疲れをいやしてあげたりもできますのでお互いのストレスも減るのではないでしょうか。

年に1回しかないクリスマスですので工夫して楽しい1日を過ごしてください。

タイトルとURLをコピーしました