毎年、年末年始がつまらなくてどのように過ごせば楽しく過ごせるのかと考えている方もいるのではないでしょうか。
年末年始、家族で楽しく有意義に過ごすにはどのようにすればいいのか考えてみましょう。
年末年始がつまらない4つの原因
年末年始がつまらないと感じてしまうには大きく4つ原因があるのではないでしょうか。
その4つとはどのようなものなのでしょうか。
お正月の雰囲気が苦手・流れにマンネリを感じる
年が変わることが、なぜおめでたいのか理解しがたく、まわりのお正月ムードと合わせようとしてストレスを感じている方もいるのではないでしょうか。
お正月は、おせち、初詣、門松、家族で過ごす等、勝手に決まっている雰囲気がありますね。
毎年恒例の代わり映えのなさがマンネリを更に感じて辛い方もいるのかもしれませんね。
義実家の帰省・親戚付き合いが憂鬱だから
年末年始はゆっくりしたいのに、帰省があると気を使ってゆっくりできない方もいるでしょう。
まだ近い場合であれば日帰りでも可能ですし問題ありませんが、遠方に義実家がある場合は宿泊を伴う為、年末年始の高い旅費に加えホテルを取るのも更に疲れてしまいますね。
義実家では話についていけず、アウェイ感を感じる事もあるでしょうし、親戚なども集まると人疲れが更に増してしまいます。
普段は関わりもない親戚に会い、面倒な事が起こるだけと思う方もいるでしょう。
仕事はしないのか、子供の進路はどうするのか、など根掘り葉掘り聞かれ、同年代の他の親戚と比べられることも。
テレビ番組がつまらないから
年末年始は似たようなテレビ番組や特番が増えます。
歌番組だったり、格闘技や初笑いの番組など、一つの番組の放送時間が長くCMの時間も長いです。
正月に放送されるテレビ内容に好きなものが無い場合は特につまらないと感じるのではないでしょうか。
普段見ているバラエティやドラマ、アニメも休みになり特番に変わってしまいますからなおさらですね。
バタバタ感が嫌
年末年始は仕事も学校もなく、家族が家に居て家事も大変です。
自分1人であれば残り物などで済むご飯も、きちんと作らなければなりません。
なにもしない子供や夫と、休みなく家事をこなす自分を比較してしまいがちになりませんか。
周りもせかせかしていて、スーパーや専門店なども混んでバタバタしているのでつい自分も気が急いてしまうのではないでしょうか。
仕事をしている場合には、仕事納めや忘年会もかさなり忙しい年末になりそうですね。
年末年始を家族で楽しく有意義な過ごし方3選
年末年始は家族で楽しく過ごしたいと考えている方も多いと思います。
どうやったら楽しく過ごせるか、有意義な年末年始を過ごせたと幸せを感じるにはどのように過ごせばいいのでしょうか。
お正月の過ごし方ランキングを発表したいと思います。
伝統的な和の雰囲気が無い場所へ行く
伝統的な雰囲気が嫌という人は、もう思い切っていつもと違った雰囲気の場所を選んでみてはいかがでしょうか。
例えば、カウントダウンフェスやテーマパークで年越しなど、普段経験しない会場での盛り上がりも相まって、楽しく過ごすことができるのではないでしょうか。
確かに寒いですし疲れはするでしょう、しかし普段経験しない事の満足感と楽しい思い出ができると考えればいい方法だと思います。
家族で好きなアーティストのライブがあれば一緒に行くのも素敵ですし、その後の話の話題にも困りません。
年末年始に開いているスキー場もあるので、年末から数日間のスキースノボー旅行を計画して年越しをスキー場で過ごすのもお勧めです。
お正月は食べ過ぎてしまう事も多いので、体を動かす事ができるスキーなどは最適なのではないでしょうか。
長期旅行へ行く|南国など
義実家・親戚なのに会うのが苦手な人は、長期の家族旅行を計画してみてはいかがでしょうか。
綺麗な景色や美味しい食事が楽しめる場所に旅行にいくのです。
沖縄やハワイなど、温かい場所へ行くだけでも、いつもと違う雰囲気を味わう事も出来ますし、さらには普段とは違う初日の出も見られる可能性があります。
寒いのが好きという方は、スキー場が近い所でウィンタースポーツ三昧の日々を過ごすのもいいのではないでしょうか。
寒い中入る温泉で冬の寒さを楽しみゆっくりと過ごせる場所に行くのもいいでしょう。
冬休みの旅行は割高ですが、家族のいい思い出作りにもなります、早い内から旅行会社などで年末年始のプランをたくさん出しているので早めに検索をするといいのではないでしょうか。
自宅でゲームをする
外に出るのは大変だし、旅行に行くのも割高だから嫌だという方は、思い切って自宅でゲーム三昧な日々を過ごすのはいかがでしょう。
自宅でいつもしていないゲームをするのもいいですし、ボードゲームやカードゲームなど、家族でできる遊びをするのもいいですね。
トランプやUNO、人生ゲームが定番ですが、今は色々な種類のゲームが発売されており、なんじゃもんじゃゲームや、はぁっていうゲームなど大人がハマるゲームも多く発売されています。
意外とやってみると予想以上に盛り上がったり楽しい時間を過ごすことができますし、友達とやるのとは違った楽しさもあります。
ゲームをする事で子供の今まで気付かなかった一面や成長を見つける事ができたというケースもあるので、ゲーム三昧の年末年始をすごしてみるのもいいかもしれませんね。
まとめ
いつも同じような年末年始で飽き飽きしていたり、義実家に毎回行く事に時間と取られたりするのは嫌だと感じている方も多いのではないでしょうか。
年末年始となると同じようなテレビ番組が多かったり、年末年始の方が忙しいと感じる方も多いと思います。
いっその事、家族だけで旅行やイベントにでかけたり、家族の時間を多くとったり、この長めのお休みを利用して家族の思い出を増やす時間だと切り替えて行動してみるのはいかがでしょうか。
年末年始家族で有意義な時間を過ごせるといいですね。