「お墓いらない」で揉める!墓じまい、散骨、樹木葬など|遺骨をどうするか?

家庭問題

これからのお墓のあり方

お墓のあり方について考えてみましょう。最近では、お墓の形も多様化しており、自分に合ったスタイルを選ぶことができます。

変わりつつあるお墓の傾向

最近では、「お墓」や「供養」という一般的なイメージから少しずつ変化が見られ、昔ながらの墓地スタイルにこだわる必要はないと感じる人が増えてきています。

自分のライフスタイルや人生観に合わないと感じるからです。個々の人が自分らしい方法で最後を受け入れたいという気持ちがあり、そのためには、現代の生活様式に合った新しい墓地の形や場所を求める動きもあります。

増えている供養の方法とは

・先祖代々のお墓を墓じまいして永代供養するケースが増えています。
これにより将来の供養や管理の不安を解消することができますが、家族や親族間で意見が分かれることがあります。そのため、事前の相談が非常に重要となります。また、合祀を選択する場合は、後に遺骨を取り出すことができなくなるため、慎重な検討が必要です。

・樹木葬は、従来の墓石の代わりに植物を植え、その周囲に遺骨を埋葬する方法です。
この方法では、後継者を必要とせずに永代供養が可能であり、遺族の代わりにお寺や管理事務所が管理や供養を行います。通常の墓と比べて費用が安く、宗教や宗派に関係なく利用することができる利点があります。

・散骨とは、火葬後の遺骨を海や自然の中に撒く埋葬方法です。
この方法は原則として違法ではありませんが、地域の条例を確認して法律に触れるリスクを避け、他の人に迷惑をかけないようにする必要があります。従来のお墓への埋葬と比べると、散骨にはいくつかの利点があります。まず、費用がかからないという点が挙げられます。また、管理も不要であるため、手間や労力をかける必要がありません。

・手元供養とは、自宅で故人の遺骨を供養する方法です。
手元供養のメリットは、故人を身近に感じることができること、合法的に供養ができること、お墓を購入するための費用が不要であることです。手元供養用品としては、ミニ骨壺やオブジェ、アクセサリー、インテリア用品などがあります。また、最近では現代的でスタイリッシュな商品が増えており、人気を集めています。

・最新のロッカー型納骨堂は、遺骨をロッカーに収めて、共有の参拝スペースでお参りする形式となっています。
また、遺骨を棚に並べるシンプルなタイプや、室内に個別の墓を建てるタイプもあります。

旦那や旦那の実家の墓に入りたくない心理

最近、一部の女性は、亡くなった後に夫や義実家とは別の墓に入りたいという希望を抱く場合があります。この傾向には、夫や義実家との不和が関係しており、具体的には、日常生活での意見の相違や価値観の違い、長年にわたるコミュニケーション不足によって生じた距離感や疎外感が原因です。彼らは思い入れのない人たちと同じ墓に入りたくないと考えているのです。

また、慣れ親しんだ場所で埋葬されたいという願望も持っています。具体的には、自分が生まれ育った土地や人生の大部分を過ごした場所に深い愛着を持っており、そこで最終的な安息を求めたいと思っています。彼女たちは自分のルーツや思い出が詰まった場所で永遠の眠りにつきたいのです。

結婚が家に入ることと同じ意味を持たなくなり、お墓に対する意識が変わってきたことが、この傾向の背景にあると言えます。

お墓いらない!新しい供養方法で揉めないためには

旦那の実家の墓に入りたくないけれど、どうしたらいいのか分からない…そんなお悩みを抱えている主婦の方も多いのではないでしょうか?

しかし、家族や親族から供養の方法で揉める場合もあるでしょう。

いくつか方法を挙げてみますので上手くいく方法などが見つかるといいですね。

話し合いで妥協点を見つける

新たな供養方法を模索する際には、お墓の問題は一人だけの問題ではないことを十分に理解する必要があります。

家族や親戚との間でお互いの考えや望みを率直に話し意見を交換し尊重しながら、妥協点を見つける努力が求められます。

伝統的なお墓の重要性を強く感じ、その遺産を継承することを大切にする親戚や義両親もいる一方で、現代の価値観やライフスタイルの変化により、新しい供養方法へのニーズも増えています。両者のバランスを取りながら、解決策を模索することが必要です。

墓じまいをしない場合のデメリットを話し合う

墓じまいをしない場合、デメリットを詳しく話し合い、説得することが必要です。
例えば、墓地の維持費や管理費、法要や交通費など、墓じまいをしない場合にお金がずっと負担になることが挙げられます。さらに、年月が経つにつれて体力的な負担や心理的な負担も大きくなっていくでしょう。

墓の維持に関する悩みは、家族や親族の間に緊張を生み、不幸せな状況を招く可能性があります。今、生きている人が心労で不幸せになると元も子もありません。将来的には「無縁墓」となり、墓石が荒れ果ててしまう可能性もあることもお伝えしましょう。

以上のように、財政的な負担だけでなく、家族の心の健康にも悪影響を及ぼす可能性があることを考慮しながら話し合うことが重要です。その後、永代供養や合祀墓、樹木葬などに移動することを寺院や霊園に依頼する方法も検討しましょう。

話がまとまらない場合は先送り・後ほど考える

先祖代々の墓である場合、墓じまいに関する決定を行うには多くの人々との合意形成が必要です。反対する人々にとって、墓の維持や管理は重要な家族の伝統や意思を尊重する手段であり、そのためには覆せないケースも非常に多いです。

例えば、全員が納得するまで話し合うには時間と手間がかかるため、一時的な解決策として、反対する親族に管理を任せることにすることもあります。また、反対する親族が亡くなった後に再度墓じまいを考えることもあります。それによって、墓の問題を解決するための時間的な余裕を持つことができます。

まとめ

夫と同じ墓は嫌だ、義実家と同じお墓に入るのは嫌だ、な義実家と同じお墓には入りたくない、お墓はいらないと考える主婦の方は色々な事が有ったり、情報を集めたりしてその考えに至ったことだと思います。

これからのお墓の在り方も変化してきていますが、まだまだお墓が必要だと考える方もいるのでお互いの意見だけをぶつけ合うのではなく、今すぐ答えを出すのではなく尊重しあいつつ妥協点を見つける努力が必要です。

タイトルとURLをコピーしました