出産前に夫婦でしたいことって?|思い出つくりやその他ポイント・注意点など解説

家庭問題

出産を控えている夫婦には、出産前にしておけばよかったことやしたいことがあるかもしれません。

妊娠中、どのような思い出作りをしましたか?

出産後の生活の変化や、夫婦でしたいことやしておきたいことなど、考えてみましょう。

出産後に夫婦の生活はどう変わる?

夫婦2人の生活から子供が生まれた後の生活はどのような変化をもたらすのでしょうか。

夫婦だけで過ごす時間が減る

赤ちゃんのお世話は、時間も手間もかかります。例えば、子供の寝かしつけや夜間の授乳、夜泣き、おむつ交換、入浴、急な病気など、心身ともにハードな面があります。そのため、しばらくの間は生活の中心が子供になることでしょう。

さらに、子供が成長し自我が目覚めた後も、幼児を連れて行きたいレストランに行くことは難しくなります。そのため、ファミリーレストランなど、子供連れでも入れる場所を選びがちになるでしょう。

子供の用事や幼稚園のイベントなども優先するようになるため、夫婦だけで過ごす時間を増やすことは難しくなります。

ですから、出産前の時期は、2人だけの思い出を作ったり、今しかできないことをゆっくり過ごすチャンスなのです。

 

すれ違い・産後クライシスの可能性

新しい命を授かることは非常に喜ばしく、幸せな気持ちになります。

しかし、出産後には妻の健康状態や身体の変化について対応できず、情緒不安定になり、急に夫にも優しく接することができなくなったりすることがあります。これによって、夫婦の間にストレスが溜まり、双方の心境に変化が訪れる場合もあります。

適切な対応をすれば、逆に夫婦の絆が深まり、親としての自覚や自信も高まります。そのためには、事前にしっかりと話し合いをし、知識を共有し、お互いに協力することが重要です。

出産前、夫婦でしたいこと・しておきたいこと

妻の出産前に夫婦でしておきたいことはありませんか。

子供が増えた家族での思い出はこれから増えていきますが、夫婦2人きりの楽しい思い出はこれから増えていくことはすくないのではないでしょうか。

そんな二人のために思い出として楽しんでおいて欲しいことなど挙げて見ましょう。

子連れで行きにくいレストラン等で思い出作り

子供を連れて外出すると、動き回る為、行動範囲が制限されることがあります。

子供連れの入店が禁止されている場所や、入場が断られることもあります。また、心理的な抵抗があるお店にも行きにくくなるでしょう。

高級なレストランや居酒屋、ベビーカーが入りにくい狭い店舗など、自然と足が遠のくでしょう。

子供に大きな音が心配な映画館やコンサート会場、子供の泣き声を気にする美術館なども、気を使う必要があります。

そのため、普段よりも外食や外出を積極的に増やして、楽しむことをお勧めします。

ゆったりとした旅行|臨月の場合は要注意

出産直後は、長時間の外出が難しくなることがあるかもしれません。

安心してゆったりとした行楽やお出かけを楽しむことができる方法があります。

例えば、マタニティプランのある旅館に宿泊して国内旅行を楽しむことができます。また、安産祈願ができる神社巡りもおすすめです。これらの旅行や温泉での滞在は、思い出作りにもなります。

さらに、夫婦でゆっくりと話せる時間を取ることも大切です。この時間を通じて、夫婦の愛情を深め、再確認することもできるでしょう。

ただし、妊娠中や臨月の場合は、体調に個人差があることや身体的なリスクが伴う可能性があるため、行く前に注意が必要です。しっかりと体調を確認し、無理のないように計画しましょう。

マタニティフォト・マタニティ日記

マタニティフォトは、妊娠中にだけ撮影できる特別な写真です。例えば、子供が大きくなったときに、写真を見せてあげることもできますし、一生の記念の宝物の一部になるでしょう。

ただし、マタニティフォトは露出度が高い衣装で写真を撮られるため、周囲や夫に反対される可能性もあるため、注意が必要です。もちろん、写真でなくても、マタニティダイアリーに赤ちゃんの成長や身体的変化などを記録するのも素晴らしいアイデアです。

自宅で写真を撮るのも良いでしょうし、プロに頼んでマタニティフォトまでではないですが、記念に撮ってもらうのもオススメです。

出産準備前半を楽しむ

赤ちゃん用品を見たり買い物するだけでも、赤ちゃんの誕生や自分が母親になることを考えると、幸せな気持ちになります。

育児に関する知識を学び、夫婦で話し合うことで、夫婦関係も深まるでしょう。出産が近づいたら、陣痛が始まったときの準備(流れや協力できる人、病院の手続きなど)をしっかりと事前に準備しましょう。

余裕がある場合は、産後のことも考えて、行政で利用できる制度や保育所の確認をしましょう。赤ちゃん用のベッドや用品を置く場所を確保し、コードや机の角など、危険なものを片付けておくことも大切です。

夫婦で産後クライシス・産後うつについて学ぶ

夫婦両方が産後クライシスについて知識がない場合、それは夫婦の不和の原因になる可能性があります。

出産後には環境の変化がありますので、しっかりと対応するために一緒に学びましょう。互いの価値観を共有することも大切です。

また、家事や育児の分担計画を立てることもおすすめです。夫も家事や育児のトレーニングをすることで、さらに良い結果が期待できます。

産後も関係を円滑に保つために、夫婦で共有する時間を大切にしましょう。

 

まとめ

妻の出産までの間は夫婦2人きりの時間ですが子供が生まれてしまうとそうはいきません。

それまでの間に2人の思い出をつくるのもいいですし、夫婦で出産の準備や自宅の子供への危険を減らす工夫など色々とやることが多いのではないでしょうか。

妊娠中は身体的な変化や体調にも日々左右されます。今日は動けても明日は動けない、自分の体調に注意しながら素敵な準備期間を過ごせるといいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました