夫婦の関係に問題があるとき冷却期間として、別居することがあります。別居する妻の心情はさまざまです。
別居することを目的とした人や、別居は離婚への準備段階だと考えている人もいます。
別居できて良かったと感じる妻もいるでしょう。一方で、別居するべきではなかったと後悔する妻もいるかもしれません。別居は、冷静さを取り戻すための時間として捉えている人もいます。
このように、別居に対する妻の心境は人それぞれ異なります。別居がどのように妻の心を変化させていくのか、詳しく見ていきたいと思います。
別居前の妻の心理とは
別居に至るまでに何かしらの理由があったと思います。実際別居するに至るまでの妻の心理など考えてみたいと思います。
今の状況より良くなることを確信している
例えば、身体的暴力であるDVや精神的暴力であるモラハラを受けていた人が別居した場合、それまでの環境は非常に悪化していたため、別居しても今よりも状況が悪化するとは考えられません。むしろ、別居することで今までよりも格段に良くなることが確信できているからこそ、別居を選択するのではないでしょうか。
金銭面や生活面、将来の心配
別居や離婚を考えている方の中には、金銭面や生活面での不安を抱えている人もいるでしょう。
例えば、キャリアがなく高齢の場合、別居すると自分の収入で生活できるかが心配になるかもしれません。また、子どもがいない場合、一人で老後を過ごすことに不安を感じる人もいるでしょう。
一方、お子さんがいる場合は、シンママとしての仕事と子育ての両立や、子連れでの再婚など、さまざまな心配事が浮かぶかもしれません。金銭面、生活面、将来の不安など、解決しなければならない課題が多岐にわたります。
お互いが冷静になれる期間を設けたい
別居には様々な理由があります。
一部の人は気持ちや関係性を改善するために別居を選択した人もいるでしょう。日々の小さな問題の蓄積が、夫婦間に険悪なムードを生み出している場合がよくあります。また、自分の気持ちがよくわからず、離れてみることで新しい発見ができるかもしれないと考え、別居を選択する人もいます。
単に逃げるためではなく、関係性を立て直すための手段として別居を選ぶ人もいるのです。
別居したら離婚を進めやすくなる・相手にプレッシャーを与えられる
離婚を前提に考えている人の中には、特に感情もなく、別居を「離婚に向けての準備期間」と捉えている人もいるようです。
弁護士費用や子供の将来など、離婚に伴う様々な問題を見据えて、冷静に対応しようとしている人もいるのではないでしょうか。
別居中の気持ちの変化とは?|後悔と安堵のタイミング
別居中に後悔したり、安堵感につつまれたりなど色々と気持ちの変化は起こっているのでしょうか。
別居してわかった|辛さ・寂しさ・後悔
別居を決め実際に別居した際には、自由な生活に満足感を感じることが多いでしょう。しかし、時間が経つにつれて孤独感が募ってくることがあります。
離れて暮らすことで、相手の存在の大切さに気づくことがあります。また、これまでの行動を後悔し、復縁したいと考えるようになりますが、もう元に戻れないのではないかと不安に感じるかもしれません。
ただし、離婚を前提とした別居の場合は、上記のような感情の変化は稀です。
夫以外が原因で、急に寂しくなり後悔
外出中に幸せそうな家族を目にすると、自分の生活環境や過去と比較してしまい、一時的に寂しい気持ちになることがあります。日々の仕事に追われているときは特に感じにくいものの、休日に一人で家にいるときに孤独感が湧き上がることもあるでしょう。
また、子供がいる場合は、学校行事などで周りの家庭と自分の子育てを比較してしまい、子供に寂しい思いをさせているのではないかと罪悪感を感じることもあるかもしれません。
別居してよかった!|開放感と安堵感に包まれる
別居を選択した方の中には、夫の疲労やイライラから解放され、ようやく落ち着くことができた人もいます。夫から自由になり、自分の楽しみを見つけて喜びに満ちている人もいるかもしれません。
一人になったことで、趣味や友人、旅行など、様々な予定を立てて忙しく過ごしている人もいます。そのため、「寂しい」と感じる暇がないほど忙しく感じられているのかもしれません。
一方で、元々一人の時間を上手く活用できる生活をしていた人は、一人の時間を得られたことで安堵感に包まれているかもしれません。
このように、別居を選択した人それぞれが、自分なりの適応方法を見出しながら、新しい生活に向けて前進しているのだと考えられます。
別居中に変化があれば復縁できる?お互いすべきこと
別居を離婚への準備だと考えている方もいますが、夫婦の為の冷却期間だと捉えている方もいらっしゃると思います。
もし期間中に何かしらの変化があればその冷却期間は短くなると思います。
では、どのようにお互いすべきことがあるのか、変化とはどんな事なのか考えてみましょう。
どうして別居になったのか、原因を考え改善する
別居期間は、冷静に物事を考えられる大切な時間です。もう一度、落ち着いて考えてみましょう。
まずは、相手がどのような悩みを抱えていたのか、相手の不安や心配事を理解することが重要です。相手の立場に立って考えることで、自分の行動の問題点も見えてくるでしょう。
そして、自分の悪いところが分かったら、それを改善する努力をしてみてください。連絡が取れているのであれば、自分の努力を相手に伝えるのも良いアプローチかもしれません。
相手の気持ちを理解し、自分の反省点に気づき、改善に取り組むことで、この別居期間を有意義に過ごすことができるでしょう。
別居し始めの頃は連絡を避け、徐々に連絡の頻度を増やす
別居を始めた初期段階では、お互いの関係性を慎重に考慮することが重要です。この時期は、しつこい連絡を控えることをおすすめします。なぜ別居に至ったのかを振り返ると、不必要な摩擦を生む可能性があるためです。しばらくの間は、連絡を最小限に抑えることが賢明でしょう。
その後、徐々に連絡の頻度を増やしていくことができます。ただし、相手に警戒心を与えないよう、慎重にアプローチすることが大切です。適度な間隔で連絡を取り、お互いの状況を確認し合うことで、徐々に関係性を再構築していくことができるでしょう。
そして、お互いの関係が少し安定してきたら、食事に誘うなどして直接会って話し合う機会を設けるのも良いかもしれません。これにより、お互いの思いを直接伝え合い、理解を深めることができます。
自分が思っている事を素直に伝える
男性の中には、見栄えや自尊心の高さから、自分から動くことが難しい人が多いようです。そのような場合、直接的な対話ではなく、メールなどの間接的な方法で伝えるのも一つの選択肢かもしれません。
また、結婚生活を続けることのメリットを伝えたり、直接的に「戻ってきてほしい」と伝えるのも良いでしょう。このような復縁のための話し合いの際は、相手の気持ちを理解し、互いに話し合いを行うことが重要です。喧嘩のための話し合いではなく、お互いの想いを共有し、前に進むための話し合いであることを忘れずに行いましょう。
まとめ
別居するまでには、意見の相違だったり、DVやモラハラだったりと色々な理由が考えられると思います。
離婚を前提とした別居もありますし、お互いの冷却期間の為の別居かもしれません。
今までの生活がガラッと変わる事には違いないのですがその間に冷静になれたり、気持ちの変化が起こったりするかもしれません、自分を見つめ直すいい機会になるのではないでしょうか。