子供の前でスマホやめられない!妻のスマホ育児の影響と後悔する点

家庭問題

スマホは現代社会において、必要な情報を検索したり、支払いを行ったりと、様々な用途で活用し、私たちの生活に必要不可欠なものとなっています。

育児においてもスマホを利用するスマホ育児が問題になっていますが、なぜ問題になってしまうのでしょうか。上手くスマホを利用する方法とは、依存症への対処などを解説いたします。

スマホ育児は後悔する?子育てへの悪影響

スマホを利用し育児し続けると子供への影響は悪い物になってしまうのでしょうか。

昨今言われているスマホ育児とは何か、スマホが与える影響とは依存してしまう妻にあるケースとは何か挙げてみましょう。

「スマホ育児」とは

現代の育児において、スマホの活用は避けられない一面があります。待合室や静かにする必要がある際に、子供をスマホで落ち着かせることは、親にとって便利な手段となっています。また、英語学習などの知育アプリの活用も、子供の興味を引き、自発的な学習を促す効果が期待できます。

しかし、このようなスマホ依存的な育児は、問題点も指摘されています。母親が「困ったらスマホ」と考えるようになり、スマホに過度に頼るようになることで、子供との直接的なコミュニケーションが不足してしまう可能性があります。

スマホ育児が与える子どもへの4つの影響

子どもの身体に影響する。

夜遅くまでスマホを使用すると、脳が覚醒してしまい、十分な睡眠が取れなくなる可能性があります。また、ブルーライトの影響により、ドライアイ、目の疲れ、頭痛といった症状が現れることも少なくありません。このように、デバイスの過剰な使用は健康面でさまざまな問題を引き起こすことが考えられます。

有害な動画を閲覧し、言動に影響を与える。

子供がYouTubeを視聴している時は親の目を離れがちです。そのため、子供が勝手に別の動画を再生し始めたり、YouTuberの不適切な発言を真似するようになることがあります。

思春期に達していない子供が、いつの間にか露骨な動画を検索・視聴するようになるのは大変な問題です。このような事態に直面した場合、適切な対処方法を見つけるのが難しい方もいるでしょう。

ずっとスマホを見てしまう。

あらゆる場面においてスマホを手放すことができず、食事中や家庭内、外出先でも常にスマホに触れるようになっています。スマホの使用は便利な面もありますが、過度な依存は人間関係の疎遠化や家族の絆の希薄化につながる可能性があります。

スマホを取り上げると、泣き出すようになってしまった。

子供にスマホを与えると、確かに一時的に機嫌が良くなることが多いでしょう。しかし、今度はスマホを取り上げるタイミングに頭を悩ませることになります。
スマホを取り上げると、子供が泣き出したり怒ったりといった問題行動が見られるようになることがあります。これらの問題行動は、子供がスマホに依存しているためだと考えられます。

スマホ依存症妻によくあるケース

スマホは育児の助けとなることも多いですが、一方で依存の問題も生じています。多くの主婦が、育児中にスマホから離れられないケースもあります。

育児のストレスから逃れるために、SNSやゲームに夢中になり、スマホに囚われがちです。しかし、家族から注意されると拒否的な反応を示すケースも少なくありません。

食事中もスマホを常にチェックしているため、家族との会話がほとんどなくなってしまっています。 また、配偶者からの話しかけにも上の空で応答するなど、夫婦の絆が冷めてきているのが見受けられます。

さらに、子どもの世話を後回しにしてしまうことも少なくありません。 子どもが泣いていても、すぐに対応せずにスマホを見続けてしまうことがあります。 これでは、子どもが親との絆を築くことができず、愛着障害を発症するリスクもあります。

スマホ育児はやめるべき?上手に付き合う方法と依存症への対処法

一概にスマホ育児は絶対にしてはダメだと言うわけではありません。

上手く利用するにしても節度を持ち、依存症を解決する方法も模索してみては如何でしょうか。

スマホに頼っていい?スマホ育児を上手に利用するには

スマホを活用した育児には様々な利点があります。

知育アプリの使用などで良い効果を得られる場合もありますが、その使用方法を適切に管理することが重要です。

親がスマホの機能を活用し、子供の使用状況を把握したり、フィルタリングなどを設定することをお勧めします。

子供が親の意図を理解できないまま、管理が面倒だからとスマホの使用を曖昧にしてしまうと、親が思ってもいない使い方をする可能性があります。

1日の使用時間を制限するなど、ルールを設けて子供に守らせることが大切です。

また、宿題の完了後や就寝前など、状況に応じてスマホの使用時間を決めるなど、条件を設けるのも効果的です。

ただし、どうしても静かにしてほしいときにスマホに頼ってもいいのです、「絶対にスマホは渡さない」「有害な物は排除する」など完璧主義になることはせず、母親も自分にプレッシャーを与えすぎないことも重要なのです。

母親のスマホ依存症を解決する方法

それまで常にスマホを触っていたことを一気にやめ、見なくなることは難しいので少しずつ使い方を調整しながら、使用時間を減らしていく工夫をしてみましょう。

①家族でコミュニケーションを取る時間を優先する。

食事、育児、就寝前など、スマホから離れる時間を設けましょう。

子どもは、母親の注意が向けられているかどうかを敏感に感じ取ります。特に、子どもの声かけに適切に反応するためにも、これまでスマホを操りながら適当に応答していた自分を振り返り、育児の際はスマホを使用しないことが大切です。

②家の中でスマホを常に携帯しない、などスマホに依存しないための小さな工夫をする。

家にいる間、スマホを常に触りたいという気持ちはよくわかります。しかし、スマホ依存から抜け出すためにも、まず家にいる間はスマホの使用を控えるよう工夫することをおすすめします。

家族以外からの通知やバイブレーションの設定をオフにしたり、不要なアプリを削除したりするのがよいでしょう。また、スマートフォンを置く場所を決め、自宅にいる間はそこに常に置いたり隠したりして触らないようにしておくのも効果的です。

まとめ

育児にスマホを利用することは一概に全てダメではありませが、常にスマホを見せ続けることは子供にも親にもよくありません。

親もスマホに依存しすぎて子供の声に反応できなくなってしまっては子供とのコミュニケーションが取れなくなってしまいます。

あくまでも親が主体になって子育てをおこない、スマホは旨く便利に利用するに留めておきましょう。

子供の成長は早く、大きくなってからもっとしっかりと見ておけばと後悔しても遅いのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました